保育園にシロップのお薬1回分を持参する方法!

こんにちは、なないろ(@nanairo2796)です!

保育園に通い始めて1週間ほどたったころ、娘がさっそく保育園の洗礼を受けました。

鼻水のオンパレード、そして発熱もあったので小児科へ行きました。

そこで処方されたのが、2種類のお薬でした。

ひとつが熱を下げる粉のお薬、もうひとつがシロップの鼻水のお薬です。

粉はいいとしてシロップの薬はどうやって保育園に持っていくの?

今回は、そんな疑問を調べてみました。

保育園の準備についての記事も書いていますので、よかったらそちらもご覧ください♪

目次

100均に売っているタレビンを使おう

シロップ1回分ってどうやって持っていけばいいんだ?という疑問…

同じように悩んでいるママもいるだろうと思って、調べてみました。

そうしたら、100円均一ショップにおいてあるお弁当のしょうゆ入れが活用できる!との記事を発見してすぐダイソーに走りました。

日本製と中国製があるので、安心の日本製を選びました。

このしょうゆ入れ「タレビン」っていう名前なんですね。

おー!これなら1回分にして持っていける(^^♪

1回の量が多くないので、6mlで十分でした。

高いものじゃないので、衛生的な面を考えて使い捨てで使うことにしました。

保育園にお薬を持参するときの決まりごと

保育園にお薬を持参するときは、保育園によって決まりごとがあります。

お薬自体受けませんというところもあるみたいですね…

どちらにせよ、子どもの体調不良はママの予定を狂わせますよね。

娘が通っている保育園では、以下のような決まりごとがありました。

  • 薬は医師に処方されたものである
  • 1回分を分けて持参する
  • 投薬依頼書へ記入する
  • 薬剤情報提供書の提出
  • 屯服薬は受けない
  • 必ず保育士に手渡しする

薬は医師に処方されたものである

薬は医師の指示によって処方されたものでなければなりません。

保護者の判断によって購入した市販の風邪薬などは受けないということですね。

1回分を分けて持参する

保育園によって異なる場合がありますが、娘の通っている保育園では1回分のお薬を分けて持参するという決まりがあります。

粉薬の場合は個別包装になっているため問題ありません。

シロップや液体のお薬は、先ほど紹介した「タレビン」を使って持っていきました。

投薬依頼書へ記入する

誤飲を防ぐために提出する保育園独自の書類です。

誰の何の薬か、いつ飲ませるのか、誰が飲ませたかなどが細かく項目が分かれています。

薬剤情報提供書の提出

薬と一緒に受け取る「薬剤情報提供書」も一緒に袋に入れて提出します。

屯服薬は受け付けない

解熱剤や鎮痛剤など、必要に応じて飲むお薬である屯服薬は受けないとのことです。

保育士は薬を投薬する判断をしない、という理由からなのでしょうね。

必ず保育士に手渡しする

持参した薬は簡単に説明して、必ず保育士に手渡しで渡すようにとのことでした。

飲み終わった薬の容器はどうしてる?

薬局からもらった薬の容器ってどうしてますか?

容器代だけ30円とかお金かかってるし、捨てるのがもったいないと思ってしまう貧乏性です。

もし、次また保育園に持たせることがあったらと考えるとなかなか捨てられませんでした。

でも、風邪ひいて使っているものなので再利用はおすすめできません

薬局によっては、容器を回収してる所があって容器代も返金してくれるとか。

薬をもらったところに確認してみるのもありかもしれませんね。

ちなみにですが、私も薬をもらった薬局に聞いてみました。

なないろ

容器ってそちらに返却したらお金戻ってくるのですか?

(こんなこと聞いてくる人いませんよね)

「うちでは、新しい容器を滅菌して使用しているので回収はしておりません、ご自宅で処分してください」

との回答でした、そうですよね。

だったら、シャボン液入れにして娘とシャボン玉で遊んでから捨てようと思います。

同じように、悩まれている方の参考になれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次