こんにちは、なないろ(@nanairo2796)です。
もともと私はトートバッグ派でしたが先輩ママの、
「1年後には子どもが動き回るからリュックの方がいいよ~」この一言でリュックを購入を決意!
調べに調べまくって選んだのが「スウィートマミーのリュック」でした。
スウィートマミーのリュックが気になっているママへ♪
今回は、私が1年使用しているスウィートマミーのリュックを写真付きでご紹介します!
この記事はこんな人におすすめです。
- スウィートマミーのリュックを購入するか悩んでいる人
- スウィートマミーのリュックのレビューが見たい人
スウィートマミーのリュックをレビュー
私が購入したのはこれです↓
マザーズリュックビッグサイズ(23L)
![](https://nanairo-kosodateblog.com/wp-content/uploads/2022/05/20220507_062728-224x300.jpg)
外観はとてもシンプルなデザインです。
あとで紹介しますが、スウィートマミーのリュックは4種類あります。
私が購入したのは「WEEKEND」というものです。
以下が「WEEKEND」購入の決め手です。
- お値段が予算内
- 荷物がたくさん入る
- 自立する
- 背中側にジッパーがついている
- デザインがシンプル
- 最低限の機能性でOK
お値段が予算内
リュックを購入すると決めたときに、予算を2万円までと設定しました。
今回購入したスウィートマミーのリュックは、9,900円で購入しました!
メーカー希望小売価格の18,480円からかなり安く購入できました!
荷物がたくさん入る
![](https://nanairo-kosodateblog.com/wp-content/uploads/2022/05/20220507_062831-224x300.jpg)
自分の荷物と赤ちゃんの荷物両方をなんなく入れることができます。
購入した「WEEKEND」は23L入ります。
奥の荷物取り出しにくい?と思いきや、メインのチャックがガバッと開くので奥のモノも取り出しやすかったです。
自立する
これが意外と大事なんです!
例えば外出先の多目的トイレでおむつの交換をしようとしたとき…
- 赤ちゃんを交換台に寝せる
- 交換台の上に荷物を下ろす
- おむつをバッグから出して交換する
多くのママは上記の手順で交換するかと思います。
ですがバッグが自立していないと、交換している最中に荷物がトイレの床にドサッと落ちてしまうことがあります。
特に赤ちゃんが泣いているときなんか焦って落としやすいです。
私も2回くらいトイレの床に落としてしまったことがあります。
布製のトートでしたので、洗濯してなんとかなりましたが…
そうならないため、バッグが自立するという点は思った以上に大事なんだと学びました。
スウィートマミーのリュックは、4種類すべて自立してくれます。
背中にジッパーがついている
![](https://nanairo-kosodateblog.com/wp-content/uploads/2022/05/20220507_062851-224x300.jpg)
![](https://nanairo-kosodateblog.com/wp-content/uploads/2022/05/おさいふ-225x300.jpg)
背中側にジッパーがついていて、リュックを背負ったまま財布を出し入れしています。
メインの荷物を入れるところと別れているので、財布だけをスムーズに出し入れすることができます。
赤ちゃんを抱っこしながらの買い物も、レジ前で焦る心配がありません。
デザインがシンプル
どんな洋服にも合わせやすい、シンプルなデザインが気に入りました。
これなら、私だけじゃなくパパも使うことができる!
色展開は「ブラック」「グレー」「ネイビー」の3色から、ブラックを選びました。
最低限の機能性でOK
![](https://nanairo-kosodateblog.com/wp-content/uploads/2022/05/20220507_062809-224x300.jpg)
10個のポケットのうち、哺乳瓶やマグなどを入れることができる保冷ポケットが2個ついています。
両側についているサイドポケットが深いところも気に入っています。
また外出先でのおむつ交換の際に赤ちゃんの下に敷くことができる、おむつシートもついてきました。
おむつシートは期間限定で、購入した人全員がもらえます!
あとはマスクももらうことができました^^
![](https://nanairo-kosodateblog.com/wp-content/uploads/2022/05/20220507_065954-300x224.jpg)
写真付き!自分と赤ちゃんの荷物を入れてみた
![](https://nanairo-kosodateblog.com/wp-content/uploads/2022/05/20220507_064416-300x225.jpg)
↓
![](https://nanairo-kosodateblog.com/wp-content/uploads/2022/05/20220507_065212-300x225.jpg)
娘は冬産まれなので、荷物もおくるみや厚手のロンパースなど冬を想定したものを選んでみました。
自分の荷物
- 財布
- スマホ
- キーケース
- 手帳とボールペン1本
- タオルハンカチ
- アルコール消毒類
赤ちゃんの荷物
- おむつ(4枚)
- おしりふき
- 使用済みおむつを入れるビニール袋
- 母子手帳ケース
- 着替え(ロンパース2枚と下着2枚)
- スタイ
- 哺乳瓶
- ミルク用のお湯が入った水筒
- 粉ミルク(スティックタイプ)
- おもちゃ
離乳食が始まったら、これにエプロンや離乳食セットも持ち歩くようになります。
今娘は1歳を過ぎましたが、減った荷物は哺乳瓶だけでまだまだたくさんのものを持ち歩いています。
それでは、荷物を入れてみましょう!
![](https://nanairo-kosodateblog.com/wp-content/uploads/2022/05/母子手帳-300x225.jpg)
![](https://nanairo-kosodateblog.com/wp-content/uploads/2022/05/頻繁に出し入れするおむつは一番上に-300x225.jpg)
![](https://nanairo-kosodateblog.com/wp-content/uploads/2022/05/手帳-300x225.jpg)
![](https://nanairo-kosodateblog.com/wp-content/uploads/2022/05/アルコール-300x225.jpg)
荷物を入れてみて気になるところ
気になるところはほとんどありませんが、強いて言うならという点をあげてみました。
- マグはポケットの出し入れがしづらい
- 荷物をパンパンに詰め込むと見た目がごつい
コンビのストローマグを使うようになり、保冷ポケットからの出し入れがしづらいことに気づきました。
ポケットの口はゴムなので伸びますが、マグは幅があるので出し入れするときに力が必要になります。
![](https://nanairo-kosodateblog.com/wp-content/uploads/2022/05/名称未設定のデザイン-1-225x300.jpg)
哺乳瓶のときは気にならなかったことですね。
あとは、荷物をパンパンに詰め込むと横幅が大きく広がって見た目がスマートじゃない。
![](https://nanairo-kosodateblog.com/wp-content/uploads/2022/05/ぞうさんも-225x300.jpg)
でもこれはどんなバッグを使っても言えることなのであまり気にしないようにしています。
スウィートマミーのリュックは4種類!どれを選ぶ?
スウィートマミーのリュックは全部で4種類あります。
それぞれのリュックの機能は以下の比較表を見てみましょう。
![](https://nanairo-kosodateblog.com/wp-content/uploads/2022/05/cate-ruck-spec.jpg)
リュックのデザインも、若干の違いがありますね。
大きく違うのは、
- 容量
- ポケットの数
- 保温機能付きポケットの数
- サコッシュがあるかないか
- 背面ポケットの位置(ROOMYだけポケット入口がはしっこ)
- お値段
こういったところでしょうか。
機能性はそれほど差がありません。
選ぶポイントとしては、
- 持ち歩く荷物の量
- サコッシュ(ポシェットみたいなもの)が必要かどうか
- トートでも使えたほうがいいのか(ROOMY)
- ショルダーバッグも必要か(SMART)
荷物の量や、使い方など自分にあったものを選びましょう。
DAIRY(20L)
4種類の中で20Lと容量は一番小さいですが、それでも10個のポケットがついているので抜群の収納力です。
ちょっとした買い物など、毎日使うことができるので重宝すること間違いなしですね。
大きすぎるリュックは、見た目がごつくなるから嫌だという人におすすめです。
ROOMY(21L)
「ROOMY」一番の特徴は、リュックとトートの2WAYで使えるというところです。
使い方が選べるって便利ですよね。
その日の気分や目的によって、トートにして使うのもありですね♪
WEEKEND(23L)
私も使用している「WEEKEND」
特に荷物の多い乳幼児期でも、このリュック一つあればOK!
1か月健診のときも、あれこれバッグを持つ必要がありませんでした。
デザインや機能は「DAIRY」と同じで「DAIRY」よりサイズが一回り大きいです。
SMART(23L)
「SMART」には、ショルダーバッグがついています。
- 貴重品はショルダーバッグに入れたい
- おむつを入れにしてパッと交換したい
用途によって、バッグ二つ持ちしたいママに便利です。
購入はスウィートマミーの公式サイトがお得!
スウィートマミーのリュック、少しでもお得にゲットしたいですよね。
スウィートマミーをお得に購入できるのは、スウィートマミー公式サイト です。
- 新規会員登録でその日から使える500ポイントがもらえる
- DAIRYかSMARTの購入で、日本製布マスクが全員もらえる
- WEEKEND購入で、おむつ替えシートと日本製布マスクが全員もらえる
スウィートマミー公式サイト で購入するとその日の注文から使える500ポイント(1ポイント=1円)と
購入者全員にプレゼントがもらえます。
プレゼントは、期間限定で在庫限りですので購入するなら今がチャンスです!
スウィートマミーのリュックを1年使っての感想
結論から言って買って大正解でした^^
今娘は1歳を過ぎて歩き回るようになりました。
外出先ではいつも娘を追い掛け回すため、このリュックじゃなかったら大変だったなと思います。
荷物もたくさん入って、肩の部分に厚みがあるので長時間背負っていても肩が痛くなりません。
リュック自体も軽いんですよね~
このリュックを購入する前は、荷物のことを考えてしまってせっかくの娘との外出もどこか憂鬱な気持ちでした。
ですが今では、娘と一緒に公園へ遊びに行くことが私の楽しみです♪
今回私が紹介したスウィートマミーのリュックはこちらです↓
マザーズリュックビッグサイズ(23L)
最後までご覧いただきありがとうございました^^